無題

バックギャモン/チェス/囲碁

バックギャモン見聞録3-eXtreme Gammon 2(XG2) ボードスキン変更に関して

eyecatch

注:この記事は2020/11/06 00:17にNoteへ投稿したものをHatenaBlogへ移設し、加筆・修正したものです。

 今日は読者諸兄の一家に一台かならず置いてある「XG」の見た目を変更できましたよ、という紹介記事である。
一般庶民には手が出ないであろうGeoffrey Parker風デザインもご自宅で再現できるので、興味ある方は以下の手順を確認の上トライしていただきたい。

【重要事項】

以下の点にご注意の上、作業をして下さい。 

  • この記事にて生じた、あらゆる不具合について責任を負いかねます。対象フォルダの作業前に必ずバックアップをお願いします。
  • 今回使用するデータはXG非公式(たぶん)です。販売元も「販売」ではなく「寄付を受けた後、データを送付」という形態を取っています。
  • Web配信などで不特定多数の視聴者に本スキンを閲覧されることについて問題アリorナシかは未確認(「personal use only」がどの範囲を示しているか不明なため)です。対象者の方は事前にご確認ください。
  • 入手したデータの二次配布、および受取りは一切おやめください。

(余談)

BackgammonGalaxyのYoutubeチャンネルにて、今回の入手元のGalaxy風スキンと似ているデザインのスキンが使われていますが、細部に違いが見てとれる。
(入手元は同じだがオーダーした/入手元が違う/チーム内で自作した)
『Galaxy公式が使っているから、自分もこのスキンを使ってYoutube等で公開しても大丈夫だろう』という結論に行き着く事はせず、公開する際には製作者に確認を取ってもらうことを推奨する。

画像6

(参考画像1)今回の入手元のGalaxy風スキン。

画像7

(参考画像2)Galaxy Youtube公式チャンネルで使われているスキン。
四隅の色、ボード中央のロゴなど。

(1)入手元
下動画にて、デザイン一覧がデモされています。以下が必要な情報です。
  •  概要欄に書かれている「スキン1点 4.99ユーロ」
  •  希望するボードスキンの番号(番号が大きいほど新しい?)
  •  チャンネルトップページの[概要]>[リンク]にDonateのリンク

これらを確認した上、Dotateリンクより寄付を行う。ちなみに私はPaypal経由で寄付したので、自動的にユーロ払いができた。
(それ以外の支払いについては未体験。多少面倒かもしれない)
寄付画面にて、金額と希望するデザインを入力する。
希望デザインについては、私は備考欄に「#〇〇 RB-Light Blue Magnolia XG-Board」のように記入した。

(2)寄付後~ファイルの確認まで

しばらくしてPaypalアカウントに登録したメールアドレス宛にzipファイルが添付されたメールが届く。
※念のためウィルスチェックをお願いします。

無題

解凍した中身がおおよそこのような形であればOK。
これらをインストール先の各種画像ファイルと差し替える。
※作業前にはXGのプログラムは終了しておいてください。

(3)ファイルの差し替え

インストール先のフォルダを開く。
デフォルトなら「C:\Program Files (x86)\eXtreme Gammon 2」。

画像2

赤枠で囲っているふたつのフォルダに、画像ファイルを入れる。
まずは「Backgammon」フォルダから。

画像3

いじる部分を3つの枠で色分けした。

  • 緑枠:バックアップ用フォルダ(作業前のデータを全てコピペ、任意)
  • オレンジ枠:そのまま突っ込んでよいもの
  • 赤枠:上書きが必要(cube.bmpの名前を維持する)

手順は緑→オレンジ→赤で差し替えを行えばミスが少ないと思う。
赤枠の画像は、解凍したデータでは「cube〇〇〇(ここはボードスキンの名前).bmp」になっている。
名称をcube.bmpに変更し、インストール先の「Backgammon」フォルダで上書きする。

画像4

このフォルダでは上書きは無いので、赤枠は無し。

  • 緑枠:バックアップ用フォルダ(作業前のデータを全てコピペ、任意)
  • オレンジ枠:そのまま突っ込んでよいもの

こちらは「Checkers」フォルダ内にあるものをそのまま入れてしまえばOK。

(4)確認
画像5

XGの画面より[オプション]>[ボードの設定]を開き、今回追加した名称の選択肢が出てきたら作業終了。
なお、拡大縮小はデフォルトの2Dデザインに比べると、僅かではあるが体感で遅くなっているように感じた。
(私のパソコンでは買ったばかりなのでそれほど影響がないのかもしれない)
「これは重すぎて無理だわ…」となるケースもありそうなので、複数のボードスキンを希望する方も、まずは1つ試してみてからにしてみてはいかがだろうか。